まじめ系クズの馬鹿でダメダメだった僕が偏差値40からGMARCH合格を3か月で勝ち取った方法

1日8時間勉強しても成績が上がらず、受験すらあきらめようと思っていた僕が最後の3か月で成績を一気に引き上げ、偏差値40からGMARCH合格を勝ち取った大逆転受験ブログです!

社会科目の基礎は一問一答ではなく○○で固めろ

 

こんにちは、シンです!

 

 

高校3年生に上がる前のこの時期に

受験勉強を始めよう!と思って

最初にやり始めるのが

英語の勉強だと思います。

 

 

その考え方は正しくて、

まずは英語を得意科目にしてほしいのですが、

 

 

 

受験をするにあたっては、

社会科目も得意にしておいてほしいです。

 

f:id:passgmarch:20170213190656p:plain

 

 

 

なぜかというと、

受験勉強では、

得意教科を2教科作っておいてほしいからです。

 

 

その2教科で残りの1教科を補える体制を

整えておくことが、

受験勉強の必勝法の一つです!

 

 

そのことを考えて、

国語を得意科目にしようと思っても

なかなかうまくいかない場合が多いです。 

 

 

 

国語は勉強しだしたらキリがないし、

勉強量に比例した結果が得づらいです!

 

f:id:passgmarch:20170213190757j:plain

 

 

 

 

 だからこの2月の勉強は英語だけでなくて、

社会教科にも力を入れてほしいんです!

 

 

そこで今回は、

社会科目(世界史、日本史)の勉強法

をお話ししていきます!

 

 

・社会の暗記は分量が多くて

やる気が出ない

 

 

・一問一答だけでもやっておけば

社会は攻略できるっしょ!

 

 

・暗記が苦手で何回やっても

ごちゃごちゃした歴史事項が覚えられない

 

 

という状況になって

社会の勉強をおろそかにしていませんか?

 

 

f:id:passgmarch:20170213190909j:plain

 

 

この状況を脱し、

 

・勉強したことを鮮明に記憶に

とどめておくことができ、

 

 

・一問一答を覚えるスピードを3倍、4倍に

速め、

 

 

・ごちゃごちゃした歴史事項を

完璧に覚えることができるようになり、

 

 

社会科目を圧倒的な得意教科に

する方法をお伝えします!

 

 

その方法とは、

 

 

資料集を使って勉強する。

 

 

f:id:passgmarch:20170213191214p:plain

 

 

 

突然ですが、

 

Q.百聞は一見に如かずという

ことわざの意味を知っていますか?

 

 

 

この質問に答えられない人はいない

んじゃないかなと思います。

 

 

人から何回も教えられるよりも、

自分の目で見て体験することにはかなわない。

 

 

という意味ですよね?

 

 

これを社会の勉強に置き換えます。

 

 

いくら文字で読んでも覚えられないことでも、

地図を使ったり、年表を見たりすれば、

 

 

 

その土地に何が起こったのか、

いつの時代に誰が活躍したのかが

 

スっと頭に入ってきます。

 

 

f:id:passgmarch:20170213191345j:plain

 

 

 

 

金閣寺を例に挙げてみます!



「京都北山にある鹿苑寺の別称で
足利義満西園寺家の邸宅を譲り受け
別荘とし北山殿の遺命により寺とした」


広辞苑にはこのように書いてあります。

 

これだけだと
暗記する気が失せますよね。

しかし

金閣寺の写真を見れば
『こんな全身金色の寺があるのか』

と興味がわきますよね。

 

 

f:id:passgmarch:20170213191423j:plain

 

この例からもわかるように、

脳のメカニズムとして、

文章よりも絵や画像の方が記憶に残りやすいことが

証明されています。

 

 

 

この絵や画像、加えて地図を

ふんだんに取り入れているのが資料集なんです!

 

 

資料集では、

各地域の歴史のほかに、

テーマ史も取り扱っています。

 

 

 

この資料集のテーマ史が

丸々大問となって出題されるケースもあります。

 

 

f:id:passgmarch:20170213191942p:plain

 

 

 

覚えづらい事項の学習や、

発展的な学習をしたいときには、

資料集を横に置いて勉強してください!

 

 

資料集には合格できる要素が詰め込まれています。

 

 

地図や写真、テーマ史など、

目を通しておくようにしてください!

 

 

世界史の点数が伸びるだけでなく、

勉強が楽しくなると思います!

 

 

ぜひ資料集を使って、

社会科目を得意科目にしましょう!

 

 

 

それでは、

今すぐ歴史のの教科書と資料集を机の

上に出して、

苦手だなーと思う項目のページを開いて

みてください!

 

 

前よりもずっと覚えやすくなると思いますよ!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

英単語の勉強では紙とペンと時間を節約しろ

こんにちは、シンです!

 

受験と言ったらえーご♪

英語と言ったらたーんご♪

 

 

ということで今日は

英単語の勉強方法

についてお話ししていきます!

 

f:id:passgmarch:20170212191722p:plain

 

 

英単語の覚え方は人それぞれで、

自分が覚えやすい方法を見つけ出して

ほしいのですが、

 

 

様々な勉強法の中でも特に、

記憶のメカニズムに沿っていて、

なおかつ面倒ではない、

それでいて長期間覚えられる

 

 

英単語の勉強法を紹介します!

 

f:id:passgmarch:20170212191909j:plain

 

 

あなたは学校の先生に、

 

「英語を覚えたいなら書いて覚えなさい!」

 

 

「覚えられないのは繰り返しが足りてないからだよ」

 

 

とか言われたことないですか?

 

 

でも正直英単語を書いて覚えるのは面倒だし、

 

電車の中だとできないし、

 

なんにせよ時間かかるよな

 

 

という風に高校生だった僕は考えていました。

 

 

 

実際書いて覚えるというのは

良い方法なのですが、

 

 

なんにしてもやる気が起きない。

 

f:id:passgmarch:20170212192021j:plain

 

 

だから面倒くさがりの僕は、

 

ノートを一切使わずに、

 

 

電車の中や、授業の休み時間でも簡単にでき、

 

 

しっかりと記憶に残す方法を考えました!

 

 

 

それが、

 

 

「インプット即アウトプット法」

 

です!

 

アウトプットと聞いて

何をするか思い浮かびますかね?

 

 

f:id:passgmarch:20170212192150j:plain

 

 

勉強で言うところのアウトプットとは、

 

「一度記憶に入れた(インプットした)ことを

人に説明できるようにする」

 

 

ことを言います。

 

人間の記憶というのは、

インプットしただけだと他の記憶と混ざりあい、

あいまいなものになってしまいます。

 

 

インプットした後にアウトプット

することによって

 

脳に正確な記憶として定着させることができます!

 

 

 

アウトプットと聞くと、

紙に書いたり声に出したり

ということを想像すかもしれませんが、

それだけではないです!

 

 

一度覚えたことを頭に思い浮かべるだけで

いいんです!

 

 

この「インプット即アウトプット法」

を英単語に当てはめて説明していきます。

 

 

f:id:passgmarch:20170212192443p:plain

 

 

STEP1

「インプット」

 

いつも通り英単語と日本語の意味を覚える

 

(多義語ならば単語帳に乗っている意味は

全て覚える)

 

 

STEP2

「アウトプット」

 

日本語の意味を隠して

英単語を見て日本語を思い浮かべる。

 

※このとき、

覚えていなければもう一度

インプットする。

 

STEP3

「次の日に再アウトプット」

 

その日にやった単語をすべて覚えた!

と思っても、

 

人間の記憶のメカニズムから言って、

次の日には5割以上忘れてしまいます。

 

 

ですから次の日にも必ず前日既に学習したページで

STEP2を行ってください!

 

 

STEP4

「単語帳の繰り返し」

 

このSTEP1~STEP3を継続しつつ、

同じ単語帳を3回通り行ってください!

 

 

ここまでできれば、

その単語の中の英単語は

あなたのものになることと思います!

 

 

ぜひこの方法を参考にして、

あなたなりの単語の勉強法を

編み出してみてください!

 

 

それでは、

机の上の単語帳を開いて、

1ページだけでも

単語の勉強をしてみてください!

 

 

最初の一ページ目ができれば、

そのあとの勉強にもつながりますよ!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

構文の暗記は小テストのためではなく、受験で合格するためにやる

こんにちは、シンです!

 

 

今日は英語の

 

「構文」

 

についてお話ししていこうと思います!

 

 

f:id:passgmarch:20170210163929p:plain

 

 

■構文って何?

 

そもそも構文が何のことかわかっていない

というあなたのために

簡単に構文を定義しておきます!

 

 

構文とは、

「文法のルールにのっとって構成された

一見複雑に見える文章」

のことです!

 

 

f:id:passgmarch:20170210164020j:plain

 

 

よく

「文法と構文の違いって何ですか?」

という質問をしてくれる受験生がいます。

 

 

答えを出せば、

文法とはルールであり、

構文とは文章である。

ということになりますが、

 

 

あなたが区別して考える必要はありません。

 

 

なぜなら文法の参考書と構文の参考書

は別のものになっているからです!

 

f:id:passgmarch:20170210164122p:plain

 

 

 

文法の参考書はルールを頭に入れる、

構文の参考書は例文を暗記する

 

 

という風に参考書の使い方を

区別してくれればいいです!

 

 

 

■なぜ構文を勉強しなければいけないのか

 

 

僕の高校では1年生や2年生の頃から、

簡単な構の勉強をさせられていたのですが、

 

 

なぜ先生たちはそんなことを僕たちに

やらせていたんでしょうか?

 

 

先生たちは「宿題」として

強制的に構文を勉強させていましたが、

これがどんな結果につながるか

考えたことがありますか?

 

f:id:passgmarch:20170210164221j:plain

 

 

実は構文の勉強は

「受験勉強に必ず必要な勉強だ」

ということを今日しっかりと理解してください!

 

 

構文の勉強をすると、

受験当日までにつけなければいけない

多くの実力が付きます!

 

 

 

・長文を読む時、構文の知識をもとに読めるため

単語の意味だけでなく一文全体の意味を把握できる

 

 

・一文で読めるということは、

わからない単語があっても

推測して次の文章を読むことができるので、速読につながる

 

 

GMARCHレベル(青学、学習院、中法)の英作文を書くとき、

 

構文の知識をもとに文を書くため、減点が少ない分をかけるようになる

 

 

このように、受験を見据えた

目線で見ても、構文の勉強は重要なんです!

 

f:id:passgmarch:20170210164410j:plain

 

 

逆に構文の勉強をしないと、

 

・文章を読むが遅くなって

試験ではタイムオーバー

 

・英作文はぐちゃぐちゃになり、

どんどん減点されて点数がなくなる

 

ということになってしまいます。

 

 

ですから必ず構文はやっておいてください!

 

 

 

■どうやって勉強するか

 

 

では構文の勉強は何を勉強すれば

いいのか、

どうやって勉強すればいいのか。

 

 

構文はとにかく、

 

 

例文の暗記

 

 

これにかかっています!

 

これ以外の勉強はいりません。

 

 

f:id:passgmarch:20170210164528p:plain

 

 

と言っても何も考えずに

例文を暗記していても

最大限の効果は得られないので、

やり方を説明していきます!

 

 

STEP1

例文の和訳を覚える

 

STEP2

例文自体を覚える

 

STEP3

1時間後、和訳を見ながら

例文を思い出せるか確認する

 

 

このSTEP3が意外と大事で、

脳に長期的に暗記させられるかどうかは

これにかかっています!

 

ぜひ面倒くさがらずにやってみてください!

 

 

 

それでは、

学校で配られた構文の参考書の

例文を1つ覚えることから始めましょう!

 

 

この最初の一文を覚えることで、

次の一文を覚えようという気持ちが出てくるので、

 

必ずすぐに取り組んでください!

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

○○を理解していないと100%英語長文は読めるようにならない!

こんにちは、シンです!

 

今現在、GMARCH受験生に向けて

アンケートを実施していて、

50人を超える受験生から回答を

いただいています!

 

f:id:passgmarch:20170209155018j:plain

 

 

そのアンケートの中で興味深かったのが、

勉強の「苦手科目」です。

 

 

アンケートの結果、

「苦手科目」として最も多く挙げられたのは

 

英語

 

でした。

 

 

受験では英語の配点はどの大学も高いし、

 

 

これから覚えなければいけないことも多い、

 

 

あんなに長い文章を素早く読めるようになるのかな

 

 

という不安が原因となっているようです。

 

 

 

そこで今回は、

 

 

受験英語勉強の基礎の基礎

をお伝えしていきます!

 

f:id:passgmarch:20170209155145p:plain

 

 

この基礎をしっかり押さえることができれば、

 

 

長文問題を解くときに一から勉強しなければ

いけないということが無くなり、

 

 

文法問題が頭の中にスイスイ入ってくる、

 

 

そして、文章を読むスピードが格段に上がる

 

 

というように、

受験英語での

苦労を取り払う足がかりになります!

 

f:id:passgmarch:20170209155311j:plain

 

 

ですから英語の勉強を始める前に

これだけは必ず

人に説明できるレベルまで落とし込んで

おいてください!

 

 

その英語の基礎の基礎とは、

 

 

5文型です!

 

 

これは中学生でも高校生でも

一度は習ったことがあるんじゃないかな

と思います!

 

 

でもこれが英語の基礎の基礎であり

「根本」で、

 

 

一番大切な事項であることは間違いありません!

 

f:id:passgmarch:20170209155421g:plain

 

 

ここでは5文型のおさらいを

載せておくので

 

「あー覚えてないや」

 

 

「突然聞かれたら説明できる自信ないな」

 

 

「なんとなく覚えてるけど例文が出てこないな」

 

 

というあなたは必ず確認しておいてください!

 

 

 

第1文型 (SV)

第1文型の動詞は自動詞のものが使われ、

Sが動作を行っている場合がほとんどです!

 

ex)I can run fast.

私は速く走れる。

 

f:id:passgmarch:20170209155532j:plain

 

第2文型 (SVC

第2文型の構造は、

S=Cであるということを忘れなければ

問題はないです!

 

このCには名詞や形容詞が当てはまります。

 

ex) This apple tastes very good.

このリンゴはおいしい。

 

f:id:passgmarch:20170209155639j:plain

 

 

第3文型 (SVO)

第3文型で使われる動詞は他動詞で、

「SはOを~する」という訳し方ができます。

Oがいくら長くなっても訳仕方は基本的に変わりません!

 

ex) I think that he plays baseball well.

私は、彼は野球がうまいと思う。

(that以下がO)

 

f:id:passgmarch:20170209155743j:plain

 

 

第4文型 (SVOO)

この2つのOは、

人、モノの順に目的語をつけるものになっています。

 

 

第4文型をとる動詞は決まっているので、

自分の参考書を確認してみましょう!

 

ex)She gave me a pen.

彼女は私にペンをくれた。

 

f:id:passgmarch:20170209160248j:plain

 

 

第5文型 (SVOC)

第5文型では

第2文型と違ったO=Cというルールがある。

混同しないように注意しましょう!

 

 

ex)I saw her swimming.

私は彼女が泳いでいるのを見た。

 

 

f:id:passgmarch:20170209160454j:plain

 

M(修飾語)について

Mには二つの用法があります。

 

形容詞的用法

形容詞とは名詞を修飾するもので、前から修飾するだけでなく、後ろから修飾できるものもあります。

 

1.  前置詞+名詞

the boy {by the tree}

木のそばにいる少年

 

2.  不定詞の形容詞的用法

something {to eat}

何か食べる物

 

3.  分詞

the book {written by her}

彼女が書いた本

 

4.  関係詞

GOD {who knows everything}

何でも知っている神

 

 

副詞的用法

名詞以外を修飾するものです。

(動詞、形容詞、副詞)

  

1.  動詞修飾

I went to America {to meet my friends}.

私は友達に会いにアメリカへ行った。

 

2.  形容詞修飾

She was kind {enough to help an old woman}.

彼女は親切にもおばあさんを助けた。

 

3.  副詞修飾

She speaks clearly {enough to be understood}

彼女ははっきりとした口調でしゃべるのでよくわかる。

 

 

 

ここに上げた事項は

覚えていなければ

 

 

文章を読むこともできなければ、

文法問題解くこともできなくなってしまいます。

 

 

ですからこの5文型だけは

しっかり理解し、

 

 

友達に聞かれたら答えられるように

準備しておいてください!

 

 

それでは

今すぐ文法の教科書をバッグの中から取り出して、

5文型の項目を開き、

解説と例文を完璧にしましょう!

 

 

これは人にもよりますが、

30~1時間でできてしまう作業なので、

今日のうちに終わらせてしまいましょう

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

「忙しいなら朝勉強しろ」「眠くて無理!!」こんな事態の対処法

こんにちは、シンです!

 

今回はいつもとはちょっと違う

記事を書いていこうかなと思います!

 

と言っても受験には関係あるので

しっかり聞いてくださいね!

 

 

 

僕は受験生の頃は夜眠くなると

「眠いまま勉強しても無駄だから

明日の朝勉強しよう!」

と考えてその日は寝ていました。

 

 

しかし次の日になると

まず起きれない。

 

起きたとしても頭がぼーっとして

30分くらい経ってしまい、

結局勉強できずじまい。

 

 

こんなコトがよくありました。

 

 

でもやっぱり勉強は朝にもやりたいし、

 

 

朝勉強できたら

どれだけ自分の勉強時間が増えるだろう

 

 

とずっと考え続けていましたが、

 

 

結局打開策は見いだせず、

朝は勉強できない日が続きました。

 

 

しかし、本を読んでいると、

朝勉強できる方法が紹介されていて、

 

 

これをちょっと意識しただけで、

朝パッと目が覚めて、

 

 

気持ちよく勉強できるようになりました!

 

 

そして、その積み重ねで

他の受験生に勉強時間で差をつけ、

 

 

自分の自信につながりました!

 

 

 

 

その方法を今日は紹介します!

 

 

朝勉強するために必須の方法とは、

 

 

起きたらすぐに一杯の水を飲む

 

 

f:id:passgmarch:20170207070301j:plain

 

 

これです!(笑)

 

 

 

嘘だと思いますよね?

 

 

これ、意外といいんです!

 

 

起きた瞬間に一杯だけ水を

飲むと、

なぜか目が覚めて

勉強できるようになるんです!

 

 

これにはちゃんとした理由があって、

 

 

僕たち人間は寝ている間に

大量の汗をかいて(冬でも)

水分を大量に放出しています。

 

 

また、人間の体の約60%は水分でできていて、

水分が不足すると頭がぼーっとしてしまう

というメカニズムがあります。

 

 

このことから朝起きた瞬間は

水分が不足し、

頭がボーっとしてしまうんです。

 

 

 

だからぜひ、

朝起きたらコップ一杯の水を

飲むように心がけてください!

 

 

 

かなり頭がすっきりしますよ!

 

 

朝の時間を有効に使うことができれば、

あなたの勉強時間は飛躍的に伸びますし、

 

 

一日をすっきりした気分で

迎えることができます!

 

 

その小さな積み重ねが、

合格につながりますよ!

 

それでは、

明日の朝まず最初に

コップに水を入れることからスタートしましょう!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

===================

質問や感想があるあなたは

dreamerbana@gmail.com

に連絡してきて下さい!

 

 

文法を理解するのに使う時間は勉強時間の浪費と考えて良い

こんにちは、シンです!

 

今回はアンケートの中でも

特に多かった悩み

について取り上げていきます!

 

今回の内容は英語。

 

その中でも

文法

の勉強法についてお伝えしていきます!

 

 

アンケートでは、

 

・そもそも文法わからない

 

・文法が理解できない

 

・いくら考えても理解できず、あきらめてしまう

 

という悩みを抱えている受験生が

いました。

 

 

このように、

文法を理解しようとして理解できなかった

時に苦手意識を持つことが多いようです。

 

 

僕も理解力については人よりも

だいぶ劣っているので、

 

 

文法の問題を解いて解説を読んでも

なかなか理解できないし、

 

 

1問理解してできるようになるまでに

時間がかかるため、

 

 

全然勉強が思い通り進まない

 

という悩みを持ち続けていました。

 

f:id:passgmarch:20170206084319j:plain

 

しかし、

 

「僕はその理解力のなさ」

を克服することなく、

 

大学受験では立教と法政に合格できました。

 

 

周りの人たちに劣等感を感じながらも

僕は文法問題でほとんど点数を落とすことなく

 

 

受験をパスしました!

 

 

今日はその文法の勉強方法をお伝えします!

 

 

その方法とは、

 

 

「答えの暗記に努める」

 

 

これは一見遠回りに見えるかもしれません。

 

 

しかし、勉強の効率を考えたら、

これが一番効率的な方法なんです!

 

f:id:passgmarch:20170206084355j:plain

 

 

文法問題を解いたときと、そのあと、

どのように頭を動かし、行動すれば

 

その記憶を定着させることができ、

 

うまくいけば理解できるようになるのかを

説明します!

 

 

STEP1

文法問題を解いて

解説を3回読んでも理解できなければ

理解するのを後回しにして、

 

空欄の答えごと問題文を丸暗記する

 

 

STEP2

理解できなかった問題にチェックを入れておく

 

 

STEP3

チェックの入った問題をその日の終わりと

次の日の朝にもう一度解く

 

 

(STEP4)

STEP3までをこなせば問題は解けるように

なりますが、

理解したい人はチェックした項目を

先生に個人的に聞きに行く

 

 

最後のSTEP4は時間がなければできないので、

まずは飛ばしてしまっても大丈夫です!

 

 

また、STEP4がなくても、

暗記の過程で自分で閃いて、

理解できてしまうということも

少なからずあります!

 

 

このSTEP1~3の裏を返せば、

チェックの入らない項目は

理解できているということになります。

 

 

あなたは理解力がないという思い込みを

しているかもしれませんが、

 

しっかり理解できる項目も絶対にあるはずです。

 

 

自分は全く理解力がないわけではなく、

理解の仕方を教われば理解できる

という自信をもってください。

 

 

教わるまでは丸暗記に頼って、

そのあとに理解するようにすれば、

 

 

爆発的な時間の短縮になりますし、

 

 

記憶の定着も確実に早いです!

 

 

ですからまずは問題文の丸暗記に

全精力を注いでくださいね!

 

 

それでは、

文法の問題を開いて、

これ理解できねーなという問題(英語の文)

を一つ、丸暗記してみてください!

 

もしかしたら暗記の途中でひらめきが起こり、

自分だけで理解できてしまうかもしれせん!

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

暗記が苦手でも一問一答を楽しく正確に覚えることができる方法

こんにちは、シンです!

 

今日は

「日本史、世界史、政経

に共通する楽しい勉強法をお伝えしていきます!

 

社会科目の勉強はどうしても

暗記暗記になってしまい、

なんか面白みがなく感じてしまう

こともあるかもしれません。

 

・一問一答をやってるけど、

早く一周したいからその日のページは

中途半端なところで終わらせてしまう

 

 

・社会の基本は教科書で、流れを理解できないから

一問一答は使わない

 

 

・暗記に苦手意識があって

やってても覚えている自信がない

 

f:id:passgmarch:20170204211641j:plain

 

こんな意見、悩みをよく聞きます。

 

ですが、

社会科目には暗記が必須ですし、

一問一答は本番の試験でもかなり効果を

発揮します。

 

 

 

ですから、

一問一答を最大限効果的に活用し、

 

 

忘れる恐怖からの脱却を図り、

 

 

暗記することが楽しくなる方法を

紹介します!

 

 

その方法とは、

 

 

休み時間の問題の出し合い

 

です!

 

 

これはかなり効果があります!

 

方法を説明しますね。

 

 

STEP1

毎日一問一答の問題の出し合いができるような

友人(1人以上なら何人でも可)を見つける。

 

STEP2

その友人と覚えてくるページを決めて置き、

次の日に問題を出し合う

 

STEP3

友人との出し合いで

自分が答えられなかった問題をチェックしておき、

もう一度出してもらうか、後で復習する。

 

 

こんな感じです!

 

 

これの何がいいかというと、

 

一問一答をゲーム感覚で覚えられる

 

 

毎日継続することができる

 

 

インプットした後にアウトプットできる

 

ということです!

 

 

勉強全般において大事な要素がいくつも

含まれているのが

「問題の出し合い」

です!

 

 

ですからぜひ試してみてください!

 

 

それでは、

今日の休み時間に仲の良いまじめな友人を

一人見つけて、問題の出し合いを提案してみましょう!

 

 

そんなに仲のいい友人がいない

というあなたは、

 

 

問題を解いたときに、

次の日のためにランダムで

小テストをつくることをお勧めします!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!